up-housingのblog

2020年05月

やぁやぁどーも、谷藤です((*´∀`*))わはは

この前の日曜日はキッチンカーに遊びに来て頂いた方々
本当にありがとうございました

『町の不動産屋さん ✕ キッチンカーコラボ』
に新しい仲間が増えて谷藤も嬉しいです

行けなかったけど・・・笑

噂によると近々また合同出店を計画していて
その日も新しいキッチンカーが仲間入りするそうですよ

詳しくはまたお知らせしますね


さてさて、お待たせしております
N様邸の建築STORY第4弾です

前回は基礎や骨組みの様子をお届けしました!
http://uphousing.livedoor.blog/archives/6120575.html

今日も建築中の骨骨した状態しかお届けできないのですが
外観の様子はまだお見せしてませんでしたね!

ではコチラです、どーーーーん


IMG_5968


おぉっと、近付き過ぎましたねww
全体はこんな感じです


IMG_5972


別角度からはこんな感じ



IMG_5976


住宅が結構並んでるところなんですけど
陽当りが良くて室内が明るく
爽やかなお家になりそうですね

今回も大人の都合で間取図とかは割愛させて頂きますが

担当のてんちょーに聞いたところ
N様はお家に屋上をつけて家族で
BBQをするのが夢だったそうです

それを聞いて、『なんて素敵な!』と
微笑ましくなりました

家族を大事になさっているのが
よく分かりますね

そういえば一口に『屋上』と言っても
その使い方や装飾も様々

世の中ではどんな屋上があるのか
少し調べてみました

その中でも谷藤が個人的に(笑)
憧れるラインナップをご紹介します


景色を楽しむ


WS000005


都会でも住宅街でも共通であるのは『お空』☆
天気が良い日にリクライニングチェアやローテーブルを置いて
お昼はお子様が遊んでいる様子を、
暗くなったら夜空を見上げてコーヒーを、
用意したらお気に入り空間の出来上がりです♬
花火だって楽しめちゃいます!


自然を楽しむ


WS000000


季節の綺麗なお花を植えて空中庭園風!
ハーブや好きなお野菜を植えて家庭菜園!
芝生を敷いて子供たちと一緒に裸足で遊べる空間!
などなど自然を満喫できる空間も演出できます☆


ゲストと楽しむ


WS000001


おじいちゃんおばあちゃん、
おじさんやおばさんから
近所の仲良しさん、古い友人、
お子様の友達家族などを呼んで
みんなが楽しい空間を作ってみるのも
また新たな交友関係が広まりそうですね♬


食事を楽しむ


WS000002


いつもはリビングでいそいそと食べる食事も
屋上にテーブルや椅子を置いて
生活空間を広げてみるのも
いつもとは違う特別感が味わえて
優越感に浸れますね☆


イベントを楽しむ


WS000003


家族でのイベントは様々!
BBQやグランピングなど非日常的なものから、
お誕生日や結婚記念日まで
お祝い事も外食が飽きた時は
いつものお決まりイベントも
屋上で開くだけで一味違ってハマりそう♬
家族でプチ運動会を開催しても
楽しそうですね☆


お酒を楽しむ


WS000004


たまには大人が主役になって
屋上を占領しちゃいましょう♬
音楽とお酒を持ち寄って
大人だけのホームパーティや
夫婦2人でデートした後にBAR感覚で
カクテルなんかを飲んで恋人気分に
戻ったら夫婦仲も益々盛り上がるかも☆


いかがだったでしょうか!
屋上もお家のスペースの一部にすると
こんなに楽しみの幅が増えるんだなと
勉強になりました
お家は建った後も成長していくんですね

参考にしたサイトがあるので
皆さんも見てみてください
https://00m.in/DARpi

ではでは、今日はこの辺で!
次はちょっと時間を早回しして
完成したN様邸をお届けします

このブログを見て『屋上に興味が湧いた』
という方は拍手ください

参考サイトも見て『私はこんなんが好き!』
という方はコメントお願いします

ではでは、次の投稿もお楽しみに~ヾ(*´▽`*)ノ

こんにちは

こんにちは

さてさて
時々中古物件について呟いてます。

中古物件専門家とでも言いましょうか。
元サラリーマンの大家です。

最近【リノベーション】だとか【リフォーム】とかいう言葉は
普通に使われていますが

私が始めた頃はそんな
こじゃれた言葉や
おしゃれな言葉なんてなく。

【改装】
ちょっと土臭いですかねぇ。。w

自分はこちらの方が言葉的にはしっくりきます。
【フォーム(かたち)】 を 再生する という事で 【リフォーム】

意味はしっくりくるんですが
もともと古い考え方だからなのか

家、住処を【改めて】【装う】 

こちらの語源の方がなんとなく、特に木造住宅に関して・・
しっくりくるような気がします。


さてさて本題
中古物件の何が面白いのかといいますと。。。

まず 相場的に考えて【安い】
←都市開発等で発達していて値段が急騰している所とかは別です。

ただ、一般的に相場はかなり安いことが多いです。
安くで購入できるという事は。。

【マイホーム資金】≧【安く購入した物件価格】+【リフォーム費用】

の図式が成り立てば
満足度が高い理想のマイホームが入手できるという事になります。


ではそもそも。

古いとダメなのか?

確かに古いと経年劣化で色々問題が生まれる事もありますが
逆に言えば家が建てられてから数年~数十年 雨風にも耐え
立派に存在しているという事で考えれば
手入れをしてあげれば、まだまだ住める!
という建物も数多く存在しています。

そういうのを発掘するのが楽しいんですよね。。(笑)

新築狙いでおうちを探されているあなた!
心の片隅に
中古物件を候補の一つに入れてみるのはどうでしょうか?
意外と数十年間手入れや手直しされていないだけで
まだまだ元気な建物はあるはずです。


少し手を加えてあげるだけで
相場よりもお手頃な値段で
理想のマイホームを作り上げることができるかもしれません。

当然リフォームはいいんだけど
どれくらいの費用がかかるのかわからない!
だから購入できない!

そういう方も多いとおもいます。
アップハウジングではそういった方が
安心して購入できるように
上限を決めたプランも用意しています。

どんなプラン?
少しでも気になったら
お気軽にご相談いただけたらと思います。



やぁやぁどーも、谷藤です(*・∀-*)ノ

あっっっついですね!
もうそろそろ半袖を着られている方も
多いんじゃないでしょうか

着る物も微妙に悩む季節ですね!
日中は暑いけど夜は寒いから
邪魔やけどなんか1枚羽織った方が良いかなとか

谷藤は体が冷えるとすぐにお腹が痛くなるので
まだまだ長袖は手離せませんがww

でもでも天気が良いのは嬉しいですね

何を隠そう今日はキッチンカーの日!
しかも3店舗合同出店の豪華な1日です


WS000006


場所は箕面市桜ケ丘1丁目

実はここ販売中の土地なんですが、
あんまりにも広いので皆さんに知ってもらう為にも
スペースの有効活用してたら今では
キッチンカーの出店用地になってしまってますww

何回か出店してるので
「あ、行ったことある!」とか
「あー、あそこでまたやってるんや!」など
知ってくれてる方もいるのでは

今日出店してくれているのはこの3店舗さん!


ほっこり♬抹茶スイーツ『利休抹茶本舗


WS000009

WS000000


関西はやっぱり!かすうどん『てんてん


WS000001

WS000005


ブラジル産のおやつ☆ポン・デ・ケージョ『マリポーサ


IMG_0951

IMG_1015


お昼前から出店中!
売り切れ次第終了なので皆様お早めに

お子様やママさんも3時のおやつにいかがですか
外回り中の営業さんもほっこり一息してみましょう
SNS大好きの若者よ、映えを狙ってみないかい?

どの店舗さんも老若男女や年齢問わず
お楽しみ頂けるメニューになっているので
ぜひお楽しみください

せっかく緊急宣言は解除されてもまだまだ
自粛モードは脱出できない今日この頃
イライラがたまっている大人や
元気が有り余っている子供に
アップハウジングから元気と
嬉しい!楽しい!美味しい!」の
おすそ分けです

皆さんのご来店お待ちしております


ではでは、次の投稿もお楽しみに~(*´▽`*)ノ))

やぁやぁどーも、谷藤です(*´∀`*)ノ

なんと!
ななんと!

やっと大阪も緊急事態が解除されましたね
吉村知事も言うてましたね、
「外に出ないでくださいとは言いません」と!

やっとですよよよ

まぁ、これで安心して予防に手を抜いて
感染者が増えても怖いので
まだまだ油断は出来ませんが
ようやくここまで来たかって感じですね!

十三の飲食店さんも
やっと通常営業出来るのではないでしょうか

堂々と飲みに行ける日も近いですよーーーー

こんな晴れ晴れした気持ちでブログが
書けるのも嬉しいです

さてさて、S様邸の建築STORYもいよいよFinalです

前回は外観と内装をお見せしましたが
http://uphousing.livedoor.blog/archives/6133440.html

今回はS様がショールームで選びに選んだ
生活設備や他の細かいところもお見せしちゃおうと思います

まずはキッチンです!


P1010098


建具や床は優しい色味の木目ですが、
キッチンは白い壁によく映える深めのブラウンです

落ち着いた空間を演出してくれますね


P1010106


シンクとコンロの間も充分スペースがあり、
お料理の幅が広がりそうですね

キッチンからリビングが見渡せるから
お子様の様子も見守りながらお料理が出来ます

お次は浴室


P1010104


浴室の壁は建具と同じで薄めの色味です!
広い浴槽と優しい空間で1日の疲れも
ゆっくり癒せますね

今度は洗面所


WS000001


水周りはやっぱり白基調の
清潔な内装が人気ですね!
洗面台の戸棚部分はダークブラウンの戸棚が
アクセントになっていてとてもオシャレです

浴室同様窓が付いているから湿気がこもらず
清潔に保てます

お次はトイレ!


P1010071


こちらも落ち着いた内装ではあるんですが、
フローリングは他の内装とは一味違った
ヘリンボーン模様

他の居室とは違う狭い空間だからこそ
取り入れやすい隠れたこだわりが見えますね

ペーパーホルダー2つや壁に取り付けた洗浄装置も
使いやすさ重視です

最後は玄関


P1010055


こんなに広い玄関だと荷物が多いお買物帰りや
ベビーカーなどの良く使うけどかさばる物も
スペースの邪魔になりませんね

靴用の棚は横板がなくて圧迫感がなく、
高さも調整できるので
余計に広く見える上に使いやすいですね


いやぁ~、こんなに
こだわりや隠れたオシャレが垣間見える
お家を作れるのはやっぱり自由設計だからこそ
出来る楽しみですね

ちなみにこのお家の持ち主であるS様は
いったいどんな方達なんでしょうか!

今回特別にお顔を出す許可も頂けました

WS000001


とても優しそうなご夫婦でした
お子ちゃんもとってもキュートで微笑ましい家族ですね

機会があれば実際に住んでみた感想や
気に入っているところを聞いてみたいです

あぁ、こんな家族羨ましい・・・

ということで建築STORY~Sさんの場合~
最終回でした

皆様、普段見れない聞けない
お家が建っていく様子を見ていかがでしたでしょうか♬

谷藤の力不足で伝えきれなかったところも
あったかもしれませんが、
これからいっぱいこんなお話を皆さんに
お届けしたいと思っているので
ご期待ください

この建築STORYがおもしろかったよ~
っていう方は拍手ください!

もっとこうした方が面白いんじゃない?
って思われた方はコメントください!

ではでは、次の投稿もお楽しみに~v(`ゝω・´)

やぁやぁどーも、谷藤です(。・ω・。)ノ

他県では緊急事態宣言が解除されていってますね!
大阪も早く解除してくれたら嬉しいんですけども・・・

まぁ、飲食店はだんだん休業要請が
取り下げされていくみたいですし
今後の展開が楽しみですね

だからってすぐに外に飛び出してったら
また感染者増えるかもとの事なので
まだまだ油断は出来ませんね

あー、早く自由に
飲みに行きたい。

ところでシリーズ化してる『建築STORY』ですが、
建築完成間近で止まっていたS様邸
続報をお届けしたいと思います♬

あ、前回のおさらいがしたい方はどうぞ
http://uphousing.livedoor.blog/archives/5948188.html


そしていよいよ完成の時がやって来ました☆

その様子がコチラ


P1010053


白基調の外観が清潔感を与えてくれますね
別角度からもどうぞ


P1010052


玄関前のブルーシートが気になりますが、
完成したてホヤホヤということで
周辺は静かな住宅地なので
雰囲気もマッチしていますね

ではでは、中の様子も見に行ってみましょう


P1010061


リビング~
このリビング結構広いんですよ


P1010060


玄関からすぐに見えるので家族の帰宅もすぐに分かりますね


P1010083


洋室も窓が多くて室内が明るいですね


P1010077


この洋室からは・・・


P1010089


こんなに広いバルコニーが
お家造りでS様がこだわった部分ですね!
手すり部分のコントラストがオシャレ


P1010082


収納もたっぷり
ナチュラルなドアの色が良い味を
出していますね


P1010080


収納スペースが広いと
お気に入りの洋服を入れたり、
趣味用品なども入れれて
お片付けが楽しくなりますね

いいなぁ、谷藤もこんな立派な
お家に住みたいです

もっと細部を見てみたいそこのあなた!
写真はいっぱい撮ってきてますが
今回はここまで

次回は実際にショールームなどでS様が選んできた
生活設備や玄関などもお見せ出来たらなと思います

ふふふ、焦らし作戦というやつですね

『効果は抜群だ!!』
思われた方は拍手ください♬

『ここはどうなってるの~』
具体的に見たい箇所がある方は
良ければコメントください☆

ではでは、次の投稿もお楽しみに~(´ゝ∀・`)ノシ

このページのトップヘ