こんにちは
こんにちは
今日はタイトルに基づいて
素直に書いていきますね
素直に書いていきますね

これからの新築に必要なもの。
それは
次世代省エネルギー基準という
【省エネルギー効果向上を図っていく】
という
という
新しい基準に即したお家。
どんなものかと言いますと。
簡単に省略して書きますね。
(詳しくはこちらのサイトを参照してみて下さい。)
参照:https://polaris-hs.jp/zisyo_syosai/zisedaisyoene.html
1)住宅の断熱性能を上げて数値化
2)住宅の気密制度を上げて数値化
これは、おうちの内部を
外気との接触を限りなく少なくすることで
外気温に受ける影響を少なくして
年中快適な温度で過ごせるお家を作りましょう!
という基準なのです。
今回の新築のお家はその性能を上げるべく
発泡ウレタンを使い
その両方を向上させ
お住いになられる方の生活環境を向上して貰う
設計にて施工致しました。
では、
ではですよ
完成後、そのお家が本当に
気密性を守れているのか?
そこを調べる為の
機械が
先のブログにて書かせてもらった
【ドルフィン 】という機械になるんです。
これで各お部屋からの空気の流れを作り
部屋の気密度を図る事が出来るんです!
それを
アップハウジングは購入し導入することとなったんです~♪
という事で
早速試してまいりました

とはいえ、すべてが初体験♪
ただ メーカーさんのご指示を仰ぎながら
おっかな( ゚Д゚) びっくりで 検査スタート♪
ちなみに
気密度を表す【C値】が
東北以北では、2.0以下
北関東以南 5.0以下
が望ましいとされていたらしいです
下記参照下さい
参考:https://polaris-hs.jp/zisyo_syosai/zisedaisyoene.html
現在
次世代エネルギー基準の中のC値に対して
達成数値では
達成数値では
今は無くなりましたが
一つの指針としては今も使われている値になります。
さて、
数値の説明はこのくらいにしておきまして。
今回この【ドルフィン】を使って算出された数値の結果
なんと!
なんと
なんと
1.38!という驚きの数値が出ました!
(上の表を参照してみて下さいね)
(上の表を参照してみて下さいね)
という事は寒冷地でもこれだけ気密の取れるお家が作れれば
大分お部屋の温度が外気と混ざる事が少なくなるので
【省エネルギー】での生活ができるという事になります。
☝らしい・・・💦
どうですか?
皆さま
お家を考えるときに
気密性を考えて
検討してみるのは如何でしょうか?
お家を考えるときに
気密性を考えて
検討してみるのは如何でしょうか?
もしご興味あれば
アップハウジングに
お家の相談に
遊びがてら来てみてませんか?
是非一度ご相談くださいませませ♪
お電話お気軽に
06-6303-2255
https://www.up-housing.jp/