up-housingのblog

2021年08月

やぁやぁどーも、谷藤ですv(o´∀`o)v

前回のブログの続きです

ANOA使用時の効果とメリットを
お話する約束でしたよね

と、その前に前回サラッとお伝えした
POUとPOEについてちょっとだけ
解説したいと思います

まず POU(Point Of Use)とは
1製品で1蛇口に取り付けて浄水を供給する手法!

まぁ、読んで字のごとく
使う(Use)箇所(Point)だけに取り付けて
浄水を出せるということだそうです

WS000000


さてさて、ANOAの採用している
POE(Point Of Entry)とは!

複数水栓対応型浄水器
(セントラル浄水器)というもので
1製品で複数の蛇口に浄水を供給する手法!

自分で書いてて分からなくなってきました。笑

えーっと、要するに!
お家に水が入ってくる(Entry)
箇所(Point)に取り付けて蛇口から浄水が
出てくるようにするということですかね

POE

根本から浄水に変えちゃうということですね
侮れん・・・

従来の水道水を使っていると
こんな話もたまに耳にします

洗剤を変えたのにお手々がガサガサ
入浴後の子供のお肌もカサカサ
ヘアケアしているのになぜかキシキシ

そんな日常の「困った」は
もしかしたらいつも使っている水が原因かも!?

そう考えたら普通のお水を
使うのが怖くなりますよね

でもでもANOAを使った方からは・・・

◆手を洗っても荒れなくなった
◆いつもと同じなのに入浴後はお肌がスベスベ
◆水道水独特の塩素臭さを感じなくなった
◆子供が風邪を引きにくくなった
◆お水をよく飲むようになり、氷も美味しい
◆庭の植木やお花の水やりも安心

こんな声を頂いているようです

アップハウジングではANOAの販売や
工事時の取り付けなども取り扱っています

お家を建てたいけど子供が
アレルギー持ちで環境の変化が心配

飲み水だけじゃなくて
生活用水も綺麗な水が良い

などなど
もし少しでも気になった方は
遠慮なくご相談くださいまし

ということでアップハウジングからの
ちょっとしたオススメでした

こんな製品があったなんて!
と感動した方は拍手ください
もっと詳しく知りたい!という方は
コメントお待ちしています

ではでは次回の投稿もお楽しみに~(●´∀`●)

こんにちは

こんにちは!

今回は 本題の件


アップハウジングがキッチンカーを応援する理由を

お話いたします。


それは・・・

おいしいから!


冗談です。。

とは言え

100%冗談でもないのですが。。

もう一つの理由は

コロナ!

なんです


このコロナの影響で

イベントが売り上げの大きなウェイトを占める

キッチンカーさん達。

IMG_7656   IMG_6809

コロナの影響でことごとくイベントが

潰れてなくなってしまい

困っているという事実を沢山お伺いする事ができました。

さらに
キッチンカーさん達は 固定店舗様とは異なり

休業給付の援助はなし。。w


そこで

我々ができる事!

そう、空いている
土地を使ってお店をだして頂く事。

少しでも

何かアップハウジングでお手伝いが出来ればなぁという

思いもあり 空き場所がある毎に

出店をして頂いています!

ですので

もし、皆様のお家の近くで開催する事があった場合

美味しい物を食べる事での

ご協力を頂ければうれしいなぁと思っています。
IMG_6544



そんな思いで

アップハウジングは
キッチンカーさんのお店
を応援しています。

皆様の暖かい気持ちを頂ければ幸いです♪


やぁやぁどーも、谷藤ですヾ(*・ω・)ノ

今日はお知らせと言いますか
オススメと言いますか・・・

皆さん『ANOA(アノア)』ってご存知ですか?

ANOAとはですね

ANOA(浄水器)

新スタイルの浄水器なんですが、
皆さん浄水器ってキッチンとかの
蛇口に付けるものを想像しますよね

その従来の形式は「POU」
(Point Of Use)というんですが

このANOAは「POE」(Point Of Entry)
という形式を採用して、なんとこれを取り付けると
お家で使われるお水を丸ごと浄水にしてくれる
優れものなんだそうです

ANOAの名前の由来も…

【A】…洗う
【NO】…飲む
【A】…浴びる

から来ているそうです
キッチン、浴室、トイレ、洗面所、庭の水道
などのお水が全部浄水に変わります

「えぇ!?そんなこと出来るの?嘘でしょ!?」
て思ったそこのあなた

信じるか信じないかはあなた次第…

じゃなくて、効果やメリットなど
詳しくは
次のブログでご紹介します

ではでは次回の投稿もお楽しみに~
(b´ω`d)

やぁやぁどーも、谷藤です(*´Д`*)

皆様お盆休みはいかが
お過ごしでしたでしょうか

谷藤は特に・・・
休み前にお墓参りしたぐらいですかね

連休中はずっと雨だったので
晴れてる間に行けて良かったです

来年こそは旅行に!

旅行
※画像はイメージです。

ということで改装ブログの続き!
『自由が丘店舗編』の最終回です

完成直前や完成後の写真を
ようやっとお見せ出来ます

ちなみに前回のブログはコチラからどうぞ!

自由ヶ丘店舗改装ブログ~Vol.1~
自由ヶ丘店舗改装ブログ~Vol.2~

まずは完成直前の様子からです

line_301034003867558

内装はほとんど出来上がって
あとは荷物の出し入れだけみたいです

line_301005568646840

モニターも取り付けられています

line_301006178993663

カーテンが付けられて一気に
お部屋らしくなりました


ここから完成後の写真です

line_301012320599910

このテナント様のロゴが貼り付けられています
ここは入り口部分のようですね

line_301014595395586

実際の室内の様子がコチラ
カラフルなクッションと優しい色味の
フローリングで過ごしやすくなっています

line_301017943661731

壁にも映像が!
前回のブログに載せた写真に写っていた
プロジェクターはここで使われるんですね

さてさて、この映像ですが
これはかの有名なteamLab(チームラボ)さんの
映像を使用しているんです

こんなんとか

チームラボ映像

この教室では、お子様がこの映像を見ながら
プログラミングを学ぶことが出来ます

英会話を基本に最新技術が勉強できる
空間になっているそうです

これは【STEAM教育】というプロジェクトで

SCIENCE(科学)
TECHNOLOGY(技術)
ENGINEERING(工学)
ART(芸術)
MATHEMATICS(数学)


の頭文字をとって名付けられたそうです

STEAM教育

なるほど、科学・工学・数学を駆使した技術で
芸術を生み出すことが出来るようになるんですかね

その上、基本的に英会話を使うんだから
語学も学べていいこと尽くめですね

谷藤もこの世代に生まれてたらPCへの
苦手意識もまだマシになってたかも

ではでは、『自由が丘改装ブログも』
ここらでおしまいです

未来の天才達の才能が花開くのが楽しみですね

今日のところはこの辺で!
次回の投稿もお楽しみに~
♥*+ (w´ω`w)

こんにちは

こんにちは

このブログを読まれる頃

お盆休みに突入されている方も

多いのではないでしょうか?

先日のたにやん のブログで弊社のお休みは

ご連絡させて頂きました。

お休みの間に

もしよければ

弊社メンバーのお勧めをどうぞ!


大津店長からは 福島区からのこちら


吉田さんからは 港区からのこちら




わたしさんからは 淀川区のこちら



では 皆様
よいおやすみを~♪

このページのトップヘ