up-housingのblog

2021年11月

こんにちは

こんにちは



今日は設計費用の目安を知る!にフォーカス致します。



新築を建てるときの建物、間取りをどうするか?

心配ですよね。。

私の意見であってるのかしら?
僕の意見って変じゃないかな?

大きな買い物なので
不安は一気にひろがります。


一般的に

設計費用とは会社さんによって異なりますが

先日お伺いした、ハウスメーカー様がお取引されている

建築士の方の設計費用が

分かりやすく載っていたので

情報共有をさせて貰いますね。






なるほどなるほど、 大体13~14% という 事らしいです。

こちらの価格が全てではないですが

何かの目安になるのではないでしょうか?

ぜひ一度ご覧ください。



やぁやぁどーも、谷藤ですv(o´∀`o)v

皆様、お久しゅうございます
本格的に寒くなってきましたが
お腹壊してませんか

谷藤はつい先日風邪を引いてしまい
熱も全くなかったのに食欲がなくて
胃袋が小さくなってしまったことを
少し残念に思っております
(PCR検査は陰性でした)

お寒いですな

という個人的な近況報告は置いといてですね
会社の最近の出来事をご報告いたします

この前の11月25日木曜日
お昼前にお店を一旦閉めて
ある所に行ってきました

(ご来店予定だった方はすみません)

その名も『モデルハウス完成見学会』
その主催がコアー建築工房さん
https://www.woodlife-core.co.jp/

今回なぜこの完成見学会に参加したかと言うと、
この日見学したどちらのモデルハウスにも
『OMソーラー』が設置されているからなんです
まず『OMソーラー』が何かって?
それは少し長くなってしまうので
また別の投稿でお話させて頂きますね

最初はコアー建築工房さんの本社事務所に一旦集合!
マイクロバスで他社さんと相乗りしながら
ブーンと向かいました

DSC_0368

最初に向かったのは・・・

堺市美原区のモデルハウスです

DSC_0304

コアー建築工房の方が実際に入室する前に
解説してくださっています

谷藤は写真を綺麗にとるのに必死で
あまり聞いてませんでした。笑

このお家は建築家の三澤文子さんが設計をし、
コアー建築工房さんが施工されたそうです

ん-、めっちゃ続きを書きたいんですけど
写真も色々載せたくて、
そうするととんでもない長さになってしまうので
次の投稿に回します!笑

その前に内観をチラ見せ

DSC_0330

2階に上がる階段からパシャりました
ちなみに写っているのは
アップのイケメン代表の1人のいっつんさんです
ちょうど上がってきたので谷藤が
『ピースしてください』と言ったら

快く写ってくれたので記念に載せておきます。笑

次はちょっとした室内の解説と
写真をお楽しみください

ではでは、次回の投稿もお楽しみに~
(b´ω`d)

こんにちは

こんにちは

今日はお家探しのプチポイント31回目 とはいえ

今回はいつもお勉強させて頂いている

OMソーラーさんを扱っている

会社様のプレゼンから教えて頂いた資料が

秀逸だったのでご紹介させてもらいますね。


皆さんがお家を新築したいなぁ

そんな時何から、何を優先して決めて行けばよいのか

迷いますよね?

こういう風にある程度纏まっていれば

何に優先度をつければよいのかがわかりやすくなると

思います。

是非参考にしてみて下さいね。

【暮らし創造研究所】さんの資料からでした。
暮らし創造研究所


こんにちは

こんにちは

今日のランチ難民脱出計画は

ちょっと足をのばして

守口から。


イオンモールが出来てから流れは大きく変わりましたよね。

きょうはこちらの中にある

紅虎餃子房さんのご紹介♪


紅虎餃子房

こちらは  自分が東京にいた時よく行ってたのですが

関西にもあるよぉと聞いて

お出かけした時に行ってまいりました。

この近くで まだ試したこと無いなぁ~。

そんな方に一度はトライしてみて欲しいお店です♪

ぜーひー♪

こんにちは

こんにちは

今日はきちんと
不動産屋さんよりの発信をいたします( ´艸`)

アップハウジング

大阪は淀川区で運営しております。

大阪は

いわゆる日本で3番目の都市になります。
(いつの間にか神奈川県に抜かれているので)

とは言え日本では有数の大きな街なので

当然、余っている土地が少ないのと

利便性の面からも

土地の値段が
高い場所になっています。

という事は

同じお家を建てるのでも


想定している予算の中で

土地にかかる費用の比率が
大きくなってしまう傾向にありますよね。

そこでアップハウジングは考えました。

小さな土地でも
皆様に快適に過ごせる

お家をご提案できる

お家を考えればいいんだ♪




そこで考えたのが

夢のある狭小住宅
residence-2219972_640
(写真はイメージです)

ただ小さいだけではないんです!


お住みになる皆さまの
居住性、安全性を

考えに
考え抜いた

狭小住宅!


アップハウジングの

狭小住宅

是非
ご覧ください♪

このページのトップヘ