やぁやぁどーも、谷藤です(b*´3`*d)
今週から10月が始まりましたね!
そりゃ、夜も寒いはずです
朝・昼はまだちょっと長袖は暑いですけども
もうあとまるまる3ヶ月で
今年が終わってしまうと思うと
ヒヤリーハットですね

さてさて、そんなこんなで
ひっさびさの建築STORYです!
どんな風に書いてたか思い出せなくて
ただいま前の記事見ながら書いてますよ!笑
ではでは、いってみよーーー
『建築STORY~Hさんの場合~』
ここは大阪のとある土地!
新しいお家を建てようと基礎が造られました!

お家の間にまた新しいお家を建ててしまうと
ちょっとせまっ苦しく思えちゃうときもあるんですが・・・
まるで満員電車で席がポツンと
空いたとこに座り込むような・・・

でもよく見ると奥にも同じ向きでお家が建っているので
土地の前後にもスペースが空いてるようですね
土地の前後が空いているということは
風が通りやすく空気の入れ替えもしやすいんですよ~
圧迫感がない良い立地だと思います
(どこから目線や。)

一歩近づくだけで土地の印象がガラッと変わりますね
しかも普段谷藤は間取図とかもちょこちょこ作らせて頂いているので
基礎部分の隔たりを見ると
「あー、ここにあれを作るのかな」とか
「おぉ、ここはこんな風になるのね」とか
色々妄想が膨らみます
さてさてさーて、もうちょっと近付いてみましょうかね

あーーーーっと近付けるのはここまでです!
これ以上近付くと企業秘密がバレてしまいます!!
(何の。笑)
本当は隅々まで見たいところをグッとこらえて
静かに見守ることとしましょう
この基礎だけではまだまだお家が建つところは想像しにくいですが、
これからどんどん進捗をお届けしたいと思います
まぁ、谷藤は完成予想図を
見たことがありますがね、ふっふっふ。
まぁ、実際の完成風景には適いませんよね
皆様楽しみにしていてください
あー、久々の建築STORYブログなので
何故だか緊張してしまいました!笑
もっと面白く書けるように精進していきます
ではでは、次の投稿もお楽しみに~(≧▽≦)ゞ
今週から10月が始まりましたね!
そりゃ、夜も寒いはずです

朝・昼はまだちょっと長袖は暑いですけども

もうあとまるまる3ヶ月で
今年が終わってしまうと思うと
ヒヤリーハットですね


さてさて、そんなこんなで
ひっさびさの建築STORYです!
どんな風に書いてたか思い出せなくて
ただいま前の記事見ながら書いてますよ!笑
ではでは、いってみよーーー

『建築STORY~Hさんの場合~』
ここは大阪のとある土地!
新しいお家を建てようと基礎が造られました!

お家の間にまた新しいお家を建ててしまうと
ちょっとせまっ苦しく思えちゃうときもあるんですが・・・

まるで満員電車で席がポツンと
空いたとこに座り込むような・・・


でもよく見ると奥にも同じ向きでお家が建っているので
土地の前後にもスペースが空いてるようですね

土地の前後が空いているということは
風が通りやすく空気の入れ替えもしやすいんですよ~

圧迫感がない良い立地だと思います

(どこから目線や。)

一歩近づくだけで土地の印象がガラッと変わりますね

しかも普段谷藤は間取図とかもちょこちょこ作らせて頂いているので
基礎部分の隔たりを見ると
「あー、ここにあれを作るのかな」とか
「おぉ、ここはこんな風になるのね」とか
色々妄想が膨らみます

さてさてさーて、もうちょっと近付いてみましょうかね


あーーーーっと近付けるのはここまでです!

これ以上近付くと企業秘密がバレてしまいます!!
(何の。笑)
本当は隅々まで見たいところをグッとこらえて
静かに見守ることとしましょう

この基礎だけではまだまだお家が建つところは想像しにくいですが、
これからどんどん進捗をお届けしたいと思います

まぁ、谷藤は完成予想図を
見たことがありますがね、ふっふっふ。
まぁ、実際の完成風景には適いませんよね

皆様楽しみにしていてください

あー、久々の建築STORYブログなので
何故だか緊張してしまいました!笑
もっと面白く書けるように精進していきます

ではでは、次の投稿もお楽しみに~(≧▽≦)ゞ
コメント