やぁやぁどーも、谷藤です(ノ)´∀`(ヾ)
コロナ段々増えてますね
Go To トラベルも中止なりましたし
今年のお正月はお家で
大人しくするしかないですね
ばぁちゃんもいるし
実家帰らん方が良いかなぁ
やっぱり引きこもって『鬼滅の刃』でも
読み返しときますかね
年末年始の谷藤はオタクに戻ります!笑
ということで
お久しぶりの建築STORYです
最近はリノベブログばっかり書いていたので
続きが気になっていた方もいたことでしょう
え、そんなことない?
まぁまぁ、遠慮せんでも。
ちなみに前回のブログはこちら!
☆建築STORY☆~Hさんの場合~file.3
お待たせしました、ではでは
☆建築STORY☆~Hさんの場合~file.4
の始まりです






前回のブログでは地震に備えて
『制震ダンパー』を取り付けた様子を
お送りしました
今回もある秘密兵器を装備してます!
その名も
『断熱材』~~~~
(ドラ〇もん風)
一口に断熱材と言っても
どんなものか深くは聞いたことないなぁという、
谷藤みたいな方のために簡単にまとめました
断熱材とはその名の通り建物の中から外、外から中への
熱伝導を抑える効果があります!
想像してみてください。
真夏の暑い日、クーラーでせっかく冷やして快適な室内に
外のもやっとした生暖かい空気が伝わってくるところを。
真冬の凍えるような寒い日、暖房やコタツ・ストーブなんかで
ぬくぬく過ごしているのにヒヤッとした冷気が
背中や足先を包んでいくあの不快感を。
断熱材がないと電気代も無駄になるし
中と外の温度差でできる結露なんかでお家や家財も傷んでくるので
結構重要な役割をしてくれているお助けマンですね
そんな断熱材、いったいどんな風に
お家の一部に加わっていくんでしょうか!

答えはこんな感じ!

断熱材は大きく分けて9種類なんだとか!

この様子から見てみると・・・

『硬質ウレタンフォーム』ですかね!
(知らんけど)

天井にもほらしっかり!

このモワモワしたのが断熱材なんですね!
谷藤の想像だと何種類かの塗料みたいなんを
何重にも塗っていくのかと思っていました
いくつか種類があるとは言えど
谷藤もまだまだです
参考ページも載せとくので
興味がある方やもっと詳しく知りたいという方は
どうぞご覧ください
https://rehome-navi.com/articles/2178
https://www.achilles.jp/product/construction/insulation/knowledge/importance/
ということで、いよいよ
次回は完成した様子を
お届けできそうですよ
Hさんの建築STORYもそろそろ終盤です!
最近書き始めたリノベブログも
宜しくお願いします
ではでは、次回の投稿も
お楽しみに~(。ゝ∀・)ノ
コロナ段々増えてますね

Go To トラベルも中止なりましたし
今年のお正月はお家で
大人しくするしかないですね

ばぁちゃんもいるし
実家帰らん方が良いかなぁ

やっぱり引きこもって『鬼滅の刃』でも
読み返しときますかね

年末年始の谷藤はオタクに戻ります!笑
ということで
お久しぶりの建築STORYです

最近はリノベブログばっかり書いていたので
続きが気になっていた方もいたことでしょう

え、そんなことない?
まぁまぁ、遠慮せんでも。
ちなみに前回のブログはこちら!
☆建築STORY☆~Hさんの場合~file.3
お待たせしました、ではでは
☆建築STORY☆~Hさんの場合~file.4
の始まりです







前回のブログでは地震に備えて
『制震ダンパー』を取り付けた様子を
お送りしました

今回もある秘密兵器を装備してます!
その名も
『断熱材』~~~~

(ドラ〇もん風)
一口に断熱材と言っても
どんなものか深くは聞いたことないなぁという、
谷藤みたいな方のために簡単にまとめました

断熱材とはその名の通り建物の中から外、外から中への
熱伝導を抑える効果があります!
想像してみてください。
真夏の暑い日、クーラーでせっかく冷やして快適な室内に
外のもやっとした生暖かい空気が伝わってくるところを。
真冬の凍えるような寒い日、暖房やコタツ・ストーブなんかで
ぬくぬく過ごしているのにヒヤッとした冷気が
背中や足先を包んでいくあの不快感を。
断熱材がないと電気代も無駄になるし
中と外の温度差でできる結露なんかでお家や家財も傷んでくるので
結構重要な役割をしてくれているお助けマンですね

そんな断熱材、いったいどんな風に
お家の一部に加わっていくんでしょうか!

答えはこんな感じ!

断熱材は大きく分けて9種類なんだとか!

この様子から見てみると・・・

『硬質ウレタンフォーム』ですかね!
(知らんけど)

天井にもほらしっかり!

このモワモワしたのが断熱材なんですね!
谷藤の想像だと何種類かの塗料みたいなんを
何重にも塗っていくのかと思っていました

いくつか種類があるとは言えど
谷藤もまだまだです

参考ページも載せとくので
興味がある方やもっと詳しく知りたいという方は
どうぞご覧ください

https://rehome-navi.com/articles/2178
https://www.achilles.jp/product/construction/insulation/knowledge/importance/
ということで、いよいよ
次回は完成した様子を
お届けできそうですよ

Hさんの建築STORYもそろそろ終盤です!
最近書き始めたリノベブログも
宜しくお願いします

ではでは、次回の投稿も
お楽しみに~(。ゝ∀・)ノ
コメント