up-housingのblog

カテゴリ: 建築のこと

こんにちは

こんにちは

今日はお家を作る際に使われる【柱】についてのお話。

ご存じでした?

最近のお家に使われる【柱】とは

柱


大きく2種類あり

●集成材
●無垢材

とあります。
集成材とは薄く切った板を張り合わせたもの
無垢材とは一本の木を削って作ったもの

となります。

では、最近のお家に多く使われているのはどっち?

といいますと


最近の柱はいわゆる

【集成材】と言われる

数枚の板を張り付けた集成材とい言われる物を使用しています。

詳しくお勉強されたい方は

良ければこちらをご覧ください





【集成材】の柱は

ひき板を目視及び機械的方法により等級区分し

接着集成して作ります。

ですので

強度性能の安定した工業製品の一つとなります。

どれくらいの強度があるのかと言うと

現在規格では

3階建てのお家には【無垢材】ではなく

こちらの【集成材】の柱を使う事が義務付けられています。

それくらい強度に信頼をおかれた

国の基準となっています。

なので、安心してご利用下さいネ。


ではでは


こんにちは
こんにちは

最近

【高気密高断熱のお家】

こういうハウスメーカーさんの言葉


よく耳にしませんか?

よくわからないけど何がどう凄いの?

そう思われている方多くないですか?

例えば

少し想像してみて下さい

日本の冬 それも

厳寒の地 

北海道の冬は-30℃を記録する所も

珍しくありません。

そんな場所に住んでいる と仮定した場合。

断熱が弱いと 外気がどんどん入ってくる為

お家の中を温かくするのには

かなりのエネルギーが(電気、ガス代)がかかります。

そこを

高気密、高断熱のお家にすることで

燃料を節約しつつも

厳寒の街にいても

お家の中は

半袖半パンで快適な生活がおくれる。

rusuban_girl
rusuban_boy

そんなイメージです。

どうでしょうか?

伝わりましたでしょうか??

そんな快適生活を

アップハウジングの新築のお家も

高気密高断熱のお家で研究しています。

ご興味あればお気軽に

一度ご相談下さいネ。




やぁやぁどーも、谷藤です(*・∀-*)ノ

実は辛い物めっちゃ苦手だったんですけどね
それこそコンビニのカレーで汗ばむくらい

汗ばむ


でも最近ね、夏だからですかね
無性に辛い物が食べたくなって
知り合いにとある十三の中華屋さんを
教えてもらいました

辛い物好きな親友と一緒に
そこの麻婆豆腐を
食べに行く約束したので
またお味の感想もお伝えしますね

辛そうな麻婆豆腐


ということで、前回のブログの続きです
先日『YSP東淀川』さんの
リニューアルOPENの話をしてたと思いますが
その続きということで実際の工事中の様子と
完成後の姿をお見せしちゃおうと思います

まずは改装中の様子から。。。

看板のリニューアルなので
2階からお邪魔しています


line_302331994063521


ここだけ見たらどこかのお家の
ベランダに見えますねww
ではでは、外に出てみましょう


line_302332752944979


やばい、ホンマにベランダにしか見えへんww
でも下の凸凹部分が見えると
やっぱりちゃんと看板の裏側なのが分かりますね


line_302334923595395

専務ーーー

足場も使って外側と内側から
息を負わせて作業を進めていっています

改装工事中もお店さんは営業中だったので
『営 業 中』の張り紙が。。。


line_302327053850711


こうしないとお店がお休みと思われて
お客様が入って来なくなるそうです
ちなみにこれ作ったの谷藤なんですが、
ちゃんと分かるようになってるのを
実際に見られて安心しました。笑


line_302335610740968


通常営業中は商品のバイクを店前にも出しているそうなんですが、
工事中の粉塵などで傷や汚れも付きかねないので


line_302328064858992


ちょっとの間だけスッキリと!
ちなみに店内の様子はこんな感じ


line_302336012844926


あ、どうもお世話になっております
で、やっとこさ完成したのがコチラ


line_302323905307170


ちゃんとイメージ画像通りになりました

正面からの完成前の画像は
前回のブログに載せてしまってましたね

ではでは、歩行者目線の
ビフォーアフターをどうぞ

Before

line_302339414987737

After

line_302326449467326


あ、逆方向なのはお気になさらず。笑
シンプル綺麗めな印象から
ダークでカッコいい仕上がりになりましたね

『YSP東淀川』さんの
リニューアルの様子は以上です
谷藤も近くを通った時は
ちらっと見上げてみましょうかね
「お~、実際見たらこんな感じかいな」と。

バイク乗ってたら速攻で行くんですけどね。
ビッグスクーター置いてるかなぁ

ではでは今日のところはこの辺で
次回の投稿もお楽しみに~ヾ(*´▽`*)ノ

やぁやぁどーも、谷藤です(σ´∀`)σ

つい先日上司と話してたんですけど、
BTSのグクがお気に入りだそうで、
後で検索してみましたらば

BTS グク

あらま、確かにカッコイイ
見た瞬間『お目が高いです!』て
叫びました。笑

ちなみに谷藤はテテ派です

BTS テテ

はい、可愛い
全メンバー揃われたら絶対分からんけど。笑
谷藤もまだまだです。

ちなみに元々ビッペン(BIGBANGのファン)
である谷藤のお気に入りは
D-LITE(テソン)です

BIGBANG テソン

あぁ、もう、たまらん。
可愛くてカッコイイとか神ですかよ
久しぶりに見たら鼻血が出るかと思いました



おっと、このまま夢の国に行ってしまいそうだったので
現実に起こった話を始めますね

それはつい先日改装工事を遂げた『YSP東淀川』さん
リニューアルオープンおめでとうございます
その工事の様子をお届けします

今回の改装工事はお知り合いの紹介で
アップハウジングに依頼して頂いたので
工事を請け負わせて頂きました

デザインは既に決まっていたので
今回は内装と外装の工事を担当しました

ちなみに改装前の外観はコチラ

line_302340494601331

このままでも十分綺麗で素敵だと思うんですが。。。
ちなみにこちらがそのデザイン画像です

line_302338583616436

黒に差し色の赤でなおさら
カッコ良さが増しましたね

ちなみに改装イメージはコチラ

line_302337717760238

ピッタリ過ぎて最初見た時は
改装後の写真と勘違いしてしまっていました。笑

それと外装部の改装図面を入手したので
載せちゃいます、ふふふ

line_302337304660967

んー、何が何やら。笑
まぁ、「百聞は一見に如かず」ということで
実際の施工中の写真や完成後の様子を
次回の投稿でご紹介しますね

バイクかぁ、一時憧れてましたねぇ
まぁ、乗ってたら今頃確実に
『元ヤン』の称号が与えられてたでしょうね

あ、今もか!笑

ということで次回の投稿もお楽しみに~(´ゝ∀・`)ノシ

やぁやぁどーも、谷藤です(*´∀`*)ノ

7月に入り、夏が始まるかと思いきや
遅れた梅雨がやって来ましたね

谷藤は外干し派な上にバルコニーが極狭なので
お洗濯物が溜まりに溜まって、さぁ大変。笑

洗濯物

早くカラリと晴れた夏になって欲しいですね

夏になったら海に行ったり花火したり
楽しいことした――――い!
って昨日上司とも雑談してました

そう、遊びすぎて次の日
体がバキバキになるほどに。笑

夏と言えば


ということで成約ブログ第4弾の続きです
1個のブログでこんなに長くなるなんて
ちなみに以前の記事はコチラ

『前編:変化も受け入れて前に進んでいきまっしょい!
成約ブログ第4弾~~~~∑(OωO )』

https://uphousing.livedoor.blog/archives/10252257.html

『中編:夏がもうすぐそこまで来てますよ!
成約ブログ第4弾の続きーーーー!!∑>─(´・ω・`)→』

https://uphousing.livedoor.blog/archives/10281696.html


いよいよ完結編!
ここからは気になる水周り代表のキッチン

IMG_7842


シンクの前は壁開口部はガラスになっているので
前方が見れて圧迫感がありません

ガラスには模様が入っているので
ゴチャゴチャしていてもバレませんね

IMG_7883


ドアも段差もないから行き来しやすい!


IMG_7818


キッチンの向かいにはパントリーがあり、
缶詰などの保存食や来客用のお菓子なども
スッキリ収納できます


IMG_7907


お次は洗面所!
洗面ボウルも鏡も全部円形で可愛い!
まるでカフェのような水周りですね


IMG_7932


シンプルになりがちなトイレも
ブルーの腰壁や棚を付けることで
オシャレスッキリな空間に


IMG_7896


玄関にはちゃーんと靴用のラックも設置してあります
普段履きから余所行きの靴など、
お友達が来た時もスッキリ片付けやすいです

以上、成約ブログ第4弾の完結編でした

ワンルームと聞くとちょっと不便というか
間仕切ってないというだけでマイナスなイメージに
繋がってしまうんですが、
これだけの広さと設備があれば
むしろ開放感があって住みやすいですね

このブログが面白かった!
という方は拍手をください
もっとこんな話も読みたいという方は
コメントで教えてください

あと、もっとこうしたら
面白くなるよって言うのもあれば
教えてくれたら谷藤が喜びます

ではでは今日のところはこのへんで!
次回の投稿もお楽しみに~ヾ(*´▽`*)ノ

このページのトップヘ