こんにちは
こんにちは
三津屋という街を散策いたしました。
ここ。
見覚えのある方も多いのでは??

そうなんです、アップハウジングへ十三から向かうと
必ず通るという三津屋西の大きな交差点(4差路?5差路?)
そこにずっと気になるうどん屋さんがありまして。
なまえは【まつば】という昔ながらのおうどん屋さん。
今日はそちらにお昼を食べに伺いました。
どうですか?
いざなってませんか??
さて、本日はこちらの中を探索♬
暖簾をくぐっていざ中にはいると
昭和のぬくもりある安心できる店構え。
何故だろう 今風のお店に入るとどこの店にも感じられるような
殺伐とした感じはなく
どこか【ほっこり】できる昭和なお店
それは、今のお店ではないような
メニューが影響しているのかもしれないですね。
どうですか? お値段も
おうどん340円~と、とってもリーズナブル♬
だと思いませんか?
でもご飯物を食べたくて ←おいおい、なんだよぉ。
今回は他人丼を頂きました♪
【まつば】の他人さんは
鶏(たまご)さんと豚さんじゃなく 牛さん
やっぱり関西は 牛文化ですもんね。
やってきました
他人丼ぶーり♬
まぁ、ここまでは、よくある風景♬ ←ほんまぁ?
まずは、一口!
丼のお出汁がジュワーッと広がり たまらないくらいおいしいのです!
おやっさんが美味しいお出汁を毎朝とっているとおかみさんが教えてくれました。
これぞ出汁文化の 大阪!!大阪の出汁の味が最高でした。
その出汁を使ったお澄ましもgood!
こんだけ旨いなら、おうどんも美味しいはず!と
追加でうどんを追加注文いたしました。。。。
結局ランチ千円コース♬(笑)
うん、出汁がきいてて、色も淡い琥珀色。
そして 麵はと言うと腰の無い
歯茎でもきれちゃう大阪うどん ( ´艸`)
そう、実は大阪うどんって、もともと腰はないんですよね。
それはそれで出汁をやんわり吸い上げてくれるので
出汁と共に食う麵としては
さいっこう!
に美味しかったです。
あまりに楽しくなって
最初そこのおかみさんと楽しく談笑してたんですが
いつの間にかおやっさんが 配達から帰ってこられて
会話はバトンタッチ。
その時にお店の歴史を伺った所
なんと操業75年♬
75年ですよ。。すごくないですか?
おやっさんとおかみさんお二人でのんびり回してるのですが
このあたり、すっかり工場も少なくなったので
【お客さんがへったよぉっていってました。】
ただ、近場でうどんが冷めない位の場所なら
配達するよ~っていってくれてます。
ウー〇ーイーツ もいいですが
追加料金なしの配達を まつばーイーツで試してみませんか?
胃袋にもお財布にも優しいランチが
寒空のなか出かける事無くいただけますよ~。
電話番号はこちら♪ 06-6301-2417
あっ、メニューも載せときますね♪
どんどん宣伝して~っておっしゃってたので。
転送大歓迎です♪(笑)
ほっこりしたいときには是非♬
あと面白い話を伺えたのが
こちら(三津屋南2丁目) の交差点。。
その昔、信号機の下に櫓を組んで
盆踊りをしていたそうですよ。
そんな話を伺ったので思わず写真をパシャリ。
現在の場所を見ながら 昔を懐かしんでみて下さいね。
ではでは~!!
ほんの1年前の12月まではお隣にも美味しい老舗定食屋さんがあったのですが
そちらは50年以上の歴史を閉じられました。
食べに行った時に写真とっておけばよかった~~。
うーん残念!
こんにちは
今日は 大阪は十三駅からJR加島駅に向かう大通りの中間点
三津屋という街を散策いたしました。
ここ。
見覚えのある方も多いのでは??

そうなんです、アップハウジングへ十三から向かうと
必ず通るという三津屋西の大きな交差点(4差路?5差路?)
そこにずっと気になるうどん屋さんがありまして。
なまえは【まつば】という昔ながらのおうどん屋さん。
今日はそちらにお昼を食べに伺いました。
どうですか?
いざなってませんか??
さて、本日はこちらの中を探索♬
暖簾をくぐっていざ中にはいると
昭和のぬくもりある安心できる店構え。
何故だろう 今風のお店に入るとどこの店にも感じられるような
殺伐とした感じはなく
どこか【ほっこり】できる昭和なお店
それは、今のお店ではないような
メニューが影響しているのかもしれないですね。
どうですか? お値段も
おうどん340円~と、とってもリーズナブル♬
だと思いませんか?
でもご飯物を食べたくて ←おいおい、なんだよぉ。
今回は他人丼を頂きました♪
【まつば】の他人さんは
鶏(たまご)さんと豚さんじゃなく 牛さん
やっぱり関西は 牛文化ですもんね。
やってきました
他人丼ぶーり♬
まぁ、ここまでは、よくある風景♬ ←ほんまぁ?
まずは、一口!
丼のお出汁がジュワーッと広がり たまらないくらいおいしいのです!
おやっさんが美味しいお出汁を毎朝とっているとおかみさんが教えてくれました。
これぞ出汁文化の 大阪!!大阪の出汁の味が最高でした。
その出汁を使ったお澄ましもgood!
こんだけ旨いなら、おうどんも美味しいはず!と
追加でうどんを追加注文いたしました。。。。
結局ランチ千円コース♬(笑)
うん、出汁がきいてて、色も淡い琥珀色。
そして 麵はと言うと腰の無い
歯茎でもきれちゃう大阪うどん ( ´艸`)
そう、実は大阪うどんって、もともと腰はないんですよね。
それはそれで出汁をやんわり吸い上げてくれるので
出汁と共に食う麵としては
さいっこう!
に美味しかったです。
あまりに楽しくなって
最初そこのおかみさんと楽しく談笑してたんですが
いつの間にかおやっさんが 配達から帰ってこられて
会話はバトンタッチ。
おやっさん外から帰ってきてめっちゃええ笑顔♬
その時にお店の歴史を伺った所
なんと操業75年♬
75年ですよ。。すごくないですか?
おやっさんとおかみさんお二人でのんびり回してるのですが
このあたり、すっかり工場も少なくなったので
【お客さんがへったよぉっていってました。】
ただ、近場でうどんが冷めない位の場所なら
配達するよ~っていってくれてます。
ウー〇ーイーツ もいいですが
追加料金なしの配達を まつばーイーツで試してみませんか?
胃袋にもお財布にも優しいランチが
寒空のなか出かける事無くいただけますよ~。
電話番号はこちら♪ 06-6301-2417
あっ、メニューも載せときますね♪

どんどん宣伝して~っておっしゃってたので。
転送大歓迎です♪(笑)
ほっこりしたいときには是非♬
あと面白い話を伺えたのが
こちら(三津屋南2丁目) の交差点。。
その昔、信号機の下に櫓を組んで
盆踊りをしていたそうですよ。
そんな話を伺ったので思わず写真をパシャリ。
現在の場所を見ながら 昔を懐かしんでみて下さいね。
ではでは~!!
ほんの1年前の12月まではお隣にも美味しい老舗定食屋さんがあったのですが
そちらは50年以上の歴史を閉じられました。
食べに行った時に写真とっておけばよかった~~。
うーん残念!