こんにちは
こんにちは
さて、先日の木造建築の得意な1級建築士さんの所で
お勉強をさせて頂き、木造建築でも気密性を上げる事で
十分なエコハウスが建てれる事がわかりました。
では素朴な疑問なんですが
気密性を上げるってどういう事なんだ?
そういう疑問にお答えしますね。
つまりこういう事。
一般的によくマホービンみたいな家。
とか言われるのですが、
少し図に書いて説明入れてみますね。
つまり今の普通の家に関して描くとこんな感じになります。
外気の気温の変動が露骨に影響されるので
外気温が暑いと入ってきた熱量を下げる為
エアコンの出力を上げないといけなくなります。

では、よく言われる
マホービンのような建物とはどういうことか。
こういう事になります。

一般的にマホービンの場合は
外側と内側の間を真空にすることで外部と内部の熱伝導を抑えています。
それを
建物で代替えする場合は
さすがに壁の間を真空にすることはできないので
発泡ウレタンという熱伝導率が低い素材で包み込みます。
そのウレタンで外部との温度を隔てて
内外の熱量の移動を少なくします。
その為一度 冷やされ(温められ)た部屋の温度は
一定温度を保つ率が増えるといった状況になります。
そうやって木造住宅でも見えない個所に仕掛けを仕込んで
外気温に影響を受けにくいように気密性を上げて
エコなおうちを作り上げる事ができるんです。
そうすると、
この部屋は寒い
あの部屋は暑い
廊下が凍えそう
とか言う建物内格差がなくなります♪
←うけうり( ´艸`)
どうでしょうか?
分かりやすかったでしょうか?
少しずつでも知ってる事を増やせばおうちを購入するときも
オドオドしなくてすむとおもいますので
こういった発信順々にしていきますね~。
ではでは。
こんにちは
さて、先日の木造建築の得意な1級建築士さんの所で
お勉強をさせて頂き、木造建築でも気密性を上げる事で
十分なエコハウスが建てれる事がわかりました。
では素朴な疑問なんですが
気密性を上げるってどういう事なんだ?
そういう疑問にお答えしますね。
つまりこういう事。
一般的によくマホービンみたいな家。
とか言われるのですが、
少し図に書いて説明入れてみますね。
つまり今の普通の家に関して描くとこんな感じになります。
外気の気温の変動が露骨に影響されるので
外気温が暑いと入ってきた熱量を下げる為
エアコンの出力を上げないといけなくなります。

では、よく言われる
マホービンのような建物とはどういうことか。
こういう事になります。

一般的にマホービンの場合は
外側と内側の間を真空にすることで外部と内部の熱伝導を抑えています。
それを
建物で代替えする場合は
さすがに壁の間を真空にすることはできないので
発泡ウレタンという熱伝導率が低い素材で包み込みます。
そのウレタンで外部との温度を隔てて
内外の熱量の移動を少なくします。
その為一度 冷やされ(温められ)た部屋の温度は
一定温度を保つ率が増えるといった状況になります。
そうやって木造住宅でも見えない個所に仕掛けを仕込んで
外気温に影響を受けにくいように気密性を上げて
エコなおうちを作り上げる事ができるんです。
そうすると、
この部屋は寒い
あの部屋は暑い
廊下が凍えそう
とか言う建物内格差がなくなります♪
←うけうり( ´艸`)
どうでしょうか?
分かりやすかったでしょうか?
少しずつでも知ってる事を増やせばおうちを購入するときも
オドオドしなくてすむとおもいますので
こういった発信順々にしていきますね~。
ではでは。