up-housingのblog

タグ:新築

やぁやぁどーも、谷藤です(*´ω`*)

いきなりですがお知らせです

今週18日(土)・19日(日)に
新築物件の内覧会を開催致します

in 豊中市服部寿町ーーーー!!!

1639645302170


実はこの物件、
建築ブログでご紹介させて頂いていたお家なんです!
なので『なんて素敵なお家!ここに住みたい!』
という方がいっぱいいらっしゃるかとは思うんですが
残念なことに成約済みということになります

申し訳ござらん!!

でもでも、最近アップハウジングが導入した
OMXという空調管理システム
実際に搭載したお家なので

1639645302119


1639645302390

1639645302417

これからお家を建てられる方や
新築戸建を検討されている方や
もちろん『何それ、おいしいの』的な方への
お手本というか知ってもらえる機会に
なれば嬉しいなということで
今回お披露目をさせて頂きます

★☆詳細はコチラ☆★

【PLACE】
大阪府豊中市服部寿町2丁目9-16付近
穂積幼稚園が目印です


オープンハウス形式なので
予約も必要なくご来場頂いて
そのままご覧頂けます

お近くの方はちょっと空いた時間に
見に来れるので気軽にご参加ください

OMXについても現地のスタッフが
ご紹介させて頂きます

今じゃなくても将来
マイホームを建てたいな、など
ちょっと未来予想図を描く感覚でOK

ではでは、皆さんのご来場を
首を長ーくしてお待ちしております
(●´∀`●)


こんにちは

こんにちは



今日は設計費用の目安を知る!にフォーカス致します。



新築を建てるときの建物、間取りをどうするか?

心配ですよね。。

私の意見であってるのかしら?
僕の意見って変じゃないかな?

大きな買い物なので
不安は一気にひろがります。


一般的に

設計費用とは会社さんによって異なりますが

先日お伺いした、ハウスメーカー様がお取引されている

建築士の方の設計費用が

分かりやすく載っていたので

情報共有をさせて貰いますね。






なるほどなるほど、 大体13~14% という 事らしいです。

こちらの価格が全てではないですが

何かの目安になるのではないでしょうか?

ぜひ一度ご覧ください。



こんにちは

こんにちは

今日はお家探しのプチポイント31回目 とはいえ

今回はいつもお勉強させて頂いている

OMソーラーさんを扱っている

会社様のプレゼンから教えて頂いた資料が

秀逸だったのでご紹介させてもらいますね。


皆さんがお家を新築したいなぁ

そんな時何から、何を優先して決めて行けばよいのか

迷いますよね?

こういう風にある程度纏まっていれば

何に優先度をつければよいのかがわかりやすくなると

思います。

是非参考にしてみて下さいね。

【暮らし創造研究所】さんの資料からでした。
暮らし創造研究所


こんにちは

こんにちは

昨日と今日は新築
施工中のお家にお伺いしていました!

今回のお家は凄いですよ♪

高気密 高断熱 のお家です 更に

OMXという全館空調のお部屋なので

至れり尽くせりの仕様でした。

色々書いてしまうと

書いてる自分自身がわからなくなってしまいそうなので

今日は
今回のお家の【C値】のお話!


つまり、1㎡当たりに換算してどれくらいの
【穴】があるのかを調べる数値になります!

今回は
アップハウジングのお家の最高値が出ましたよ!

計るのはそんなに大変ではないのですが
下準備が大変です

IMG_8195

みんなで 最後のチェックをして



いよいよ検査のスタートです!

IMG_8192

この機械は【なんやねん!?】って皆様には
こちらをご覧ください

で、ついに測定値は

アップハウジング史上初めての
0.5以下の 0.43を達成!

つまり、1㎡あたり0.43cmしか隙間が無いという事!?
そう
密封度がかなり高いのです!

密封度が高いという事は

●花粉などが飛び交う時期でも安心
●外気が直接入りにくいので冷暖房の効率が良い
●遮音性が優れている

等々、メリットが沢山あります


今後もこのペースで進めて行きたいと
思います!ので
引き続き皆様の応援よろしくお願い致します!

現場からは以上です(笑)
←事務所から書いてます💦

こんにちは

こんにちは

最近のお天気の急激な変化について行けてますでしょうか?

朝晩の冷え込み方尋常じゃなくないですか?

みなさま体調壊さないようにして下さいネ。

さて、今日のお題♪

賃貸と購入 どっちがいいの?


この話題は 物凄い数の討論がなされ

未だ解決されないという 大事件なのですが

今回は少し視点を変えて 話を進めてみたいと思います


住宅を買うなら
新築?中古?築古?どれなの??

を書いていきたいと思います。
それは。。。。



結論:どれも正解!(笑)
ただ、ご注意いただきたいのは
【これしかない】!
って思って思考を固めてしまうより


どの物件にも
メリットデメリットがあって
メリットは既に皆さん見つけていると思うので
いろんな視点で見た
貴方のライフスタイルに合った一生のお買い物をして頂けたらなぁと
思います。

ではどうぞ!

1)新築じゃないと嫌!派の皆様へ

new-home-4083239_640


お家の購入は一生の問題!
だから妥協はしたくない!
最新の技術、最新のテクノロジーで
50年近く満足のいくお家で暮らしたい。

確かにおっしゃる通り。
振り返りポイント!
・ここは納得して購入してね!

①どんな最新テクノロジーも数年たてば古くなります。
②100点満点越えの200点で購入した家も経年劣化は出てきます。

厳しいですが現実も振り返りつつ納得して進めていきましょう!


2)中古じゃないと嫌!
派の皆様へ

redd-sejLyCD2UQE-unsplash


何らかの事情で引っ越さないといけないとか
理由は色々だろうけど、値段も安いのでこれでいいんじゃない?

確かにおっしゃる通り。
振り返りポイント!
・ここは納得して購入してね!

①中古物件は年数というよりも住まれてた方の愛情が顕著に表れます
 手入れのされていないお家は傷むのが早いので気を付けて下さいネ。
②安く購入できる!とおもっても見えない雨漏りとかがあって
 リフォーム費用がかさばる事があるのでお気をつけ下さいネ。

3)築古じゃないと嫌!
派の皆様へ
ER6_1608_TP_V4

ここまでくれば趣味の世界の様な気がしますが
確かに築50年以上の物件は
土地も広く使われている事も多いのでお得感はありますよね

確かにおっしゃる通り。
振り返りポイント!
・ここは納得して購入してね!

①たまいし(石の上に直接柱を立てる土台)が入っていたりで
 耐震に適合していない場合が多くあります。
  酷い時には白アリが進行している場合もあるので 
 現場でのチェックは厳しめにしておく事をお勧めします。
②経年劣化による歪み
 やはり時間の流れには勝てない事も多くなってきます。
 今まではもっていてもこれから先更に50年はどうかも購入判断のポイントです。
③広い家は住む文には嬉しい事だらけですが
 いざ修理をしようとすると範囲が広くなりますので一度の補修費用も高額になる
 可能性があります。

お家は高価な買い物になりますので

メリットだけではなく
デメリットも踏まえ

いろんな視点からみて、後悔が無い様な物件選びをして頂けるよう
心よりお勧め致します。

このページのトップヘ