up-housingのblog

タグ:Q値

こんにちは

 

こんにちは

 
最近よくキック【C値】とは何ぞや?
の話を簡単に説明しました。


先日は今流行の 数値【C】とは何だ?

→1㎡に想定される隙間のc㎡ の標記

 

では本日は

 

次によく見る 【Q値】 これはなんだ?


とてもとても

大きなカテゴリーで纏めてしまうと

(ちょっと大雑把ですが、分りやすくなるように。。)

 

どのくらい熱量が建物の中から外へと逃げてしまうのか、

というものです。


それを簡単に文字化すると


熱損失係数=室内の熱が外に出ていくのを数値化したもの。

(窓・床・外壁天井・屋根から)

 
っで、
その

【熱損失係数】とはどれだけの熱が


室内から外に逃げていくのかを数値化したものになります。



 

そして本題の【Q値】の計算方法は

計算方法はその熱損失量を合計し

その熱量の数値を床延べ面積で割った数値となります。

で、ですねその

出来上がった

Q値をどう判断したらよいのでしょうか?

簡単にかくと Q値は小さい方が良い!

house_dannetsu



つまり、この数値【Q値】は小さければ小さいほど

断熱性に優れている。

 

という考え方で問題ないかと思います。

もっと詳しく知りたい方は

このお手軽ブログでは説明するのが難しいと思いますので

ご了承下さいませませ!


では、数値の目的、見方しって

皆様にとってより良いお家を選べるようにして頂ければ幸いです。



こんにちは

こんにちは

最近CMなんかでもよく聞く

3つの言葉


UA値 C値 Q値 って何だろう?

よくわからないぃぃ。

そうですよね。。

いきなり【これ、凄いでしょ?】って言われても

戸惑ってしまいますよね。

なんかこれが有ると
美味しいの?

とか

これが高いと
どうなるの?

何か数値のトリックに 

びっくりオドオドしてしまいますが

ちょっとだけ深呼吸♪

大丈夫です(笑)

今日はちょうど新築のお家を

検査をしてきたので

ご案内いたしますね。
因みに
こんな感じで検査しています。

一番下の右端の数値が今回話題の値になります。

IMG_1176

この検査の結果
ちょっと密封し忘れた個所が有ったので
この検査後再検査をして
大幅に更に改善されたのですが
最終のデータの写真を撮影するの
忘れてしまってました💦

因みに
此方はごくごく普通のお家で

でもせっかくなので
少しでも気密性を上げてお家を建てましょう♪
って頑張っていただいたおうち。

少し読みづらいですが
写真の一番下の段の右端
(C値)って書いてます

その数値は
【2】を切っていたので
いわゆる
高気密のお家として考えられます。

では本題です!

【C】値とは

今回ご説明するのは

UA値、C値、Q値のうちの
C値のお話。

このC値とは。。。

お家1㎡の面積に対して
㎠の 隙間があるか?
point_woman_color

という数値になります

これが 【1】であれば 1㎡の広さに
1㎠の隙間が存在する!と想定されます。

つまりこのC値が大きければ大きいほど
隙間が多いお家
というイメージを。。って
なんか感じ悪いですよね。。。💦

なんというか、そう

風通しが良いお家


どうですか?
わかりやすいでしょうか💦

なので

東北や北陸以北の
冬の寒さが厳しい地域にお住いの方は

この数値をよく見て考えて頂くのも
よいかと思います。


ではでは!

このページのトップヘ